会議所活動

米沢商工会議所の活動をご紹介します!

 

<基本理念>

地域内における商工業の共同社会を基盤とし、商工業の総合的な改善発達を図り、 兼ねて社会一般の福祉の増進に資する。

 

<第31期 基本方針>

令和4年11月1日~令和7年10月31日

企業を育て地域を伸ばす

 

 <長期ビジョン2016.11~2025.11>

『会員第一主義』で頼られる役に立つ商工会議所へ

 

米沢商工会議所は、『会員第一主義』を徹底し、会員事業所に寄り添い、〝頼られる〟〝役に立つ〟商工会議所を目指し、地域全体を元気にするよう、以下の4つの項目に取り組みます。

 1.地域の経済基盤である会員事業所の強化を図ります。

 2.時代の変化に対応し、地域全体を元気にする事業に取り組みます。

 3.会員の声を集約した意見・要望活動を行い、経営環境の整備改善に取り組みます。

 4.会員サービスの充実・強化を図ります。

 

 

★アクションプラン★

 Ⅰ. 会員事業所の経営基盤強化による成長を強力に支援

【会員事業所の活力強化

 

1.会員事業所の持続的発展に向けた総合的な経営支援

国の施策等を活用し、県・市とも連携しながら「伴走型の事業計画策定支援・実行支援」を積極的に推進します。あわせて地方自治体における小規模企業振興対策予算の維持・拡充に向けた対応を行います。また、「消費税軽減税率・転嫁対策相談窓口」を当所に継続設置し、引き続き会員事業所への支援を強化いたします。

 

2.事業承継の早期・計画的な取り組みによる会員事業所の活力強化

最近増えつつある第三者承継も含め、雇用と地域経済を支えている中小企業の維持・発展に向けて、行政や金融機関、事業承継専門家等と連携しながら、事業承継税制の普及・活用等により、「早期・計画的な事業承継支援」を推進いたします。

 

3.創業、販路開拓、売上増等、会員事業所の経営力向上支援

来る大事業承継時代を変革と創造の好機と捉え、価値ある事業と技術を次世代へ承継し、起業・創業の活性化で地域の活力を維持し、地域経済全体の新陳代謝を促します。また、近年多発する自然災害による事業中断・阻害に対し、企業が事業を再開しあらかじめ定められた機能に回復するよう、具体的な作成支援や計画運用支援を行います。

 

【人材育成・労務対策、生産性向上

 

1.会員事業所における多様な人材活躍の推進

長期化する人手不足が深刻化する中、多様な働き手が活躍できるよう、会員事業所の人材確保・定着促進を推進するとともに、定着と雇用安定のため企業の中枢を担う人材の育成やスキルアップにつながるセミナー等を開催いたします。

 

2.働き方改革関連法への円滑な対応

労働生産性の向上など、会員事業所が円滑に対応できるよう各種支援を行うとともに、必要であれば課題解決に必要な対応策を取りまとめ提言を行います。

 

3.IT・IOT・AIロボット活用等による会員事業所における多様な人材活躍の推進

中小企業の人手不足解消、生産性向上に資するIT・IOT・AI・ロボット等デジタルソフトへの期待が高まっている。企業活動のプロセス改善やイノベーション支援に向けて会員事業所への導入支援を行います。

 

4.健康経営の推進による人材定着化、業績向上、企業価値向上

従業員の健康管理を経営的な課題として戦略的・計画的に取り組む「健康経営」は、日本健康会議の健康経営優良法人認定実施等を通じて認知度は高まっています。生産性向上、人材定着化、企業イメージアップ等の具体的な効果もあり、会員事業所の健康経営への取り組みを引き続き支援いたします。

 

Ⅱ. 地方創生に向けたまちづくり、地域活性化の推進

【民間主導による地域活性化・地域振興】

 

1.民間主導のまちづくり、ストック効果の高い社会資本整備の推進

米沢市では「まち・ひと・しごと創生総合戦略」にもとづいて、地方創生に向けた具体的な取り組みが進められています。そうした取り組みを持続的かつ自立的にするためには、商工会議所を中核とした民間主導のまちづくり・地域活性化が必要です。具体的には、米沢市商店街連盟と連携し、地域の活力や賑わいの創出のための取り組みを行うほか、地域内受発注を促進するための運動の展開や空き店舗の活用を推進いたします。また、ストック効果が表れてきた東北中央自動車道の利活用による地域間の産業・観光交流の促進、「道の駅米沢」への運営協力、道の駅から米沢市内、置賜地域への誘客促進、福島-米沢間の新たな鉄道トンネル整備を民間からも働きかけていきます。

 

2.インバウンドを含めた域外需要の取り込み推進、地域横断での広域連携を軸とした観光振興

米沢市で推進する「地域ブランドの向上と選ばれる観光地・米沢を目指して」と連携強調し、急増している外国人旅行者の対応や広域連携、異業種連携など課題解決に注力します。米沢市が誇る歴史・文化・自然などをさらに磨き上げ、観光客が旅行しやすい環境を整備するとともに、インバウンド需要による地域経済活性化を推進いたします。

 

Ⅲ.会員事業所の経営環境整備に向けた政策提言力の強化

【地域と企業の成長を後押し政策提言】

 

成長する地域と経済の実現を目指し、地方創生の加速化に向けて民間が主体となった取り組みが急務となっています。当所では、会員のニーズや地域経済の動向を的確に把握するよう精度を上げるとともに、商工会議所ネットワークを活かし、中小企業の経営課題に直接関連する要望活動を展開いたします。

 

Ⅳ.会議所パワーの増強と機能強化

【会員交流と商工会議所機能の強化・商工会議所会館新設計画の検討、策定】

「会員のつどい」の開催や部会活動、青年部、女性会活動のさらなる活発化等による会員相互の交流促進、会員と商工会議所の結びつき強化など組織活動をさらに活発化するほか、会員共済事業の推進、成人病検診の実施、優良商工従業員表彰式の挙行など、会員サービスの充実を図ります。米沢商工会議所新会館建設計画は、令和元年度通常総会にて承認を受けており、今後、地域内の各業界団体との連携を模索し、地域産業界の拠点としての会館を建設すべく計画を推進してまいります。